お客さまに受信設定していただくアドレスは、「送信者元アドレス」の設定により異なります。
以下の手順を参考に、設定を確認してみてください。
ステップメールの場合
以下の画像のように、チェックが入っている場合と入っていない場合で、
受信設定していただくアドレスが変わります。
PC、携帯それぞれに適したアドレスをご案内ください。
▼チェックがある場合
チェックが入っている場合は、携帯アドレスの読者のみ、「@××auto.biz」の部分をドメイン指定で許可していただくよう、ご案内ください。
▼チェックがない場合
チェックが入っていない場合は、PC、携帯ともに入力していただいた送信元アドレスをご案内ください。
※画像のアドレスは入力例です。
ご自身の管理画面で表示されたアドレスをご確認ください。
メルマガの場合
以下の画像のように、チェックが入っている場合と入っていない場合で、
送信元アドレスが変わります。
PC、携帯それぞれに適したアドレスをご案内ください。
▼チェックがある場合
チェックが入っている場合は、「@××auto.biz」の部分をドメイン指定で許可していただくよう、ご案内ください。
▼チェックがない場合
チェックが入っていない場合は、PC、携帯ともに入力していただいた送信元アドレスをご案内ください。
※画像のアドレスは入力例です。
ご自身の管理画面で表示されたアドレスをご確認ください。
※「携帯アドレス」はdocomo、au、SoftBankのキャリアメールに限ります。
★チェックをいれると、なりすましメールとして認識されなくなります。
なりすましメールとは、第三者が他人のメールアドレスを利用して
その人になりすまして送られるメールのことです。
オートビズでGメールやYahoo!メールを送信者にした場合、
受信側でなりすましメールとして扱われることがあります。
「なりすましメール対策機能」を設定することで、これを回避できます。
※docomo、au、SoftBankのキャリアメールに限ります。
なお、送信者アドレスを「独自ドメイン」にしている場合、
SPFレコードを設定していただければなりすましとは認識されません。
→SPFレコードの設定
なりすましメールとは、第三者が他人のメールアドレスを利用して
その人になりすまして送られるメールのことです。
オートビズでGメールやYahoo!メールを送信者にした場合、
受信側でなりすましメールとして扱われることがあります。
「なりすましメール対策機能」を設定することで、これを回避できます。
※docomo、au、SoftBankのキャリアメールに限ります。
なお、送信者アドレスを「独自ドメイン」にしている場合、
SPFレコードを設定していただければなりすましとは認識されません。
→SPFレコードの設定